公費で受けられるとき
- 手続き
健康保険では業務外の病気やけがの場合に療養の給付が行われますが、病気の種類や患者の条件によっては国や地方公共団体が医療費の全額あるいは一部を公費で負担するケースがあります。詳しいことは、該当する病気の治療を受けたり、入院したりするときに、医師に相談してください。
各自治体独自の医療給付
公費負担医療に関しては、国の制度のほかにも都道府県・市区町村など自治体の負担による医療給付も数多く行われています。助成内容等は都道府県・市区町村により異なりますので、詳細はお住まいの都道府県・市区町村の担当窓口にお問い合わせください。
お願い |
---|
障害者医療証や乳幼児医療証等を医療機関に提示することにより、窓口負担がなかった方は健康保険組合にご連絡ください。助成が重複しないよう手続きを取らせていただきます。 なお、上記の場合でも何らかの事情で窓口での助成が受けられず、自己負担金が高額療養費や付加給付に該当した場合は健康保険組合へ申請してください。 |