特定健診・保健指導の流れ

 40歳以上75歳未満の被保険者と被扶養者を対象に、腹囲測定や生活習慣の質問票を追加した新しい健診「特定健康診査」を実施し、メタボリックシンドロームの診断基準となる内臓脂肪の蓄積や血糖、血中脂質、血圧などのリスクがある人を抽出します。
 健診の結果から、保健指導の対象者を「情報提供」「動機付け支援」「積極的支援」の3つのレベルに分け、それぞれの状況に応じた保健指導を実施し、生活習慣病の予防・改善をフォローします。

基本的な健診項目と保健指導対象者の 選定と階層化のステップについてはこちら

あなたのレベルをチェック

 
あなたのレベルをチェック
Copyright (C) 日本板硝子健康保険組合 All Rights Reserved.